ホームトピックス「持続可能な観光地域経営の推進に関するシンポジウム」を開催しました。

「持続可能な観光地域経営の推進に関するシンポジウム」を開催しました。

日  時:2020年12月21日(月)13:30~16:30
場  所:ベルサール御成門タワー ※オンライン同時開催
テ ー マ:持続可能な観光地域経営の推進
参加人員:会場61人、オンライン426人
    (国関係者、自治体、DMO、観光関連事業者、大学、メディア)

 近年(新型コロナウイルス感染症以前)、観光客の増加に伴い、地域社会や環境への負荷が増大しており、これらの課題に対応するためには、観光振興と地域の持続可能な発展とのバランスを考慮した持続可能な観光の推進へと観光政策を質的に転換することが求められています。
 当シンポジウムは、UNWTO駐日事務所、観光庁(JTA)、(一財)運輸総合研究所の共催により、新型コロナウイルス感染症による影響からの回復等も踏まえた持続可能な観光地域経営の世界的潮流や観光庁、先進地域の取組について紹介・考察するために開催しました。

 説明会の冒頭では、(一財)運輸総合研究所の宿利正史会長から開会の挨拶があり、その後、観光庁 観光地域振興部の村田茂樹部長から、基調講演1「持続可能な観光地域経営の推進に向けた観光庁の取組」と題し、日本の観光における混雑やマナー等の改善に向けた取組、日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)等について講演をいただきました。
〇基調講演1【資料動画


 次に、UNWTO本部 持続可能な観光部のダーク・グラッサー部長から、基調講演2「地域におけるエビデンスベースの持続可能な観光の推進~INSTO(持続可能な観光地域経営推進国際ネットワーク)の役割~」と題し、UNWTO加盟国の持続可能な観光に対する認識や観光政策への反映、取組の実施状況等について、事前録画による講演をいたしました。
〇基調講演2【資料参考資料動画


 基調講演に引き続き、持続可能な観光地域経営について、以下の登壇者の方々からそれぞれご説明、事例発表をいただきました。UNWTO駐日事務所からは、日本における持続可能な観光地域経営の推進に関する現状と課題について説明しました。

〇取組事例1【資料動画
「持続可能な観光地域経営の推進に関する手引書の作成について」
持続可能な観光地域経営の推進に関する調査検討委員会事務局
(一財)運輸総合研究所 主任研究員 齋藤悠 氏

〇取組事例2【資料動画
「日本における持続可能な観光地域経営の推進に関する現状と課題
~アンケート・ヒアリング調査より~」
UNWTO駐日事務所 副代表 鈴木宏子

〇取組事例3(地方自治体より事例発表)
資料動画
「持続可能な観光地域経営に向けた取り組み -釜石市事例発表- 」
岩手県釜石市 株式会社かまいしDMC 旅行マーケティング事業部 サスティナブルツーリズム推進担当 久保竜太 氏

資料動画
「持続可能で満足度の高い国際文化観光都市を目指して」
京都府京都市 観光戦略担当部長 北川健司 氏

 その後に実施されたパネルディスカッションでは、(一財)運輸総合研究所所長の山内 弘隆 氏をモデレーターとして、登壇者とUNWTO駐日事務所代表の本保芳明により、持続可能な観光地域経営とは何か、持続可能な観光地域経営を地域にどのように定着させていくかなどについての議論が展開されました。
 持続可能な観光地域経営を推進するために必要な視点として、「経済、社会・文化、環境のバランスが重要。これらをチェックする機能として、KPIを用いた観光地域経営が求められる。KPI設定に当たり、①問題解決型であること、②アカウンタビリティがあること、③行政にとどまらないインボルブメントを高めることが重要」といった意見や、「マーケティングとマネジメントの両輪を回すことが重要。限られたリソースをいかに配分するかが問われる」といった意見がありました。

 また、持続可能な観光地域経営を地域に定着させるためには、「理念やあるべき姿を描けるリーダーのもと、自治体が中心となり、DMOや関係事業者団体とガバナンス体制を作り、地域の課題を見える化し解決に向けて取り組むこと」、「自分たちの言葉で表現できる地域のビジョンを持ち、観光の地域への影響を市民に分かりやすく伝えること。持続可能性が地域に何を意味するかを親しみやすく伝えられるリーダーシップがあること。」といった意見がありました。

〇パネルディスカッション【動画

観光庁 観光地域振興部 村田茂樹部長
UNWTO本部 持続可能な観光部
ダーク・グラッサー部長
UNWTO駐日事務所 鈴木宏子副代表
パネルディスカッションの様子
RELATED ARTICLES
- Advertisment -

イベント

トピックス