2025年11月12日(水)、日本版ベスト・ツーリズム・ビレッジ(BTV)連携協議会の第2回総会及びシンポジウムが、北海道ニセコ町において開催されました。
第2回 BTV日本版連携協議会 総会について
総会には、日本のBTVネットワークに参加している13地域が出席し、事務局からの昨年の協議会設立以降の一年間の活動報告に続いて、今後の具体的な取り組み、今後の協議会の方向性や連携の在り方等について意見交換を行いました。また、連携協議会の顧問にUN Tourismアジア太平洋地域事務所 前代表の本保芳明氏が就任することが決定されました。なお、次回の総会開催地は長野県白馬村と決定されました。
日 時:2025年11月12日(火)9:00~10:20
会 場:ニセコ町民センター
参加者:BTVネットワークに参画する国内13地域の代表者、協議会名誉会長・顧問
観光庁(オブザーバー)、UN Tourismアジア太平洋地域事務所(事務局)
■シンポジウム「テーマ:地域の魅力を生かした価値の高い体験とは」について
日 時:2024年11月13日(水)11:00~12:40
会 場:ニセコ町民センター 大ホール
ハイブリッド開催
主 催:日本版BTV連携協議会
<プログラム>
開会挨拶
UN Tourism本部 市場情報政策・競争力部長 サンドラ カルバオ 氏(ビデオメッセージ)
観光庁観光政策特別交渉官 奈良 裕信 氏
BTV紹介
UN Tourismアジア太平洋地域事務所 プロジェクトコーディネーター
吉田 順子 氏 資料
BTV新地域表彰式
基調講演
「旅行者が旅行に求める価値」
日本政府観光局(JNTO)
市場横断プロモーション部長 藤内 大輔 氏 資料(一部抜粋)
パネルディスカッション
「旅の価値」を地域から育む ― ベストツーリズムビレッジの実践と未来 ―
パネリスト: ニセコ町 町長 田中 健人 氏 資料
南丹市美山町(一社)南丹市美山観光まちづくり協会 代表理事 高御堂 厚 氏 資料
西川町 町長 菅野 大志 氏 資料
モデレーター: JNTO市場横断プロモーション部長 藤内 大輔 氏
質疑応答
閉会挨拶
日本版BTV連携協議会 顧問
本保芳明 氏
基調講演では、日本政府観光局(JNTO) 市場横断プロモーション部長 藤内大輔 氏より、
「高付加価値旅行者が旅行に求める価値」をテーマに、旅行者自身や同行者、訪問地にとって意義のある体験を重視するという最新の旅行者の価値観や、彼らが求める体験要素について解説がありました。あわせて、こういった旅行者を実際にグループとして受け入れている現地旅行会社の取組も紹介され、多様化するニーズに対応するための示唆が示されました。
パネルディスカッションでは「旅の価値を地域から育む ― ベストツーリズムビレッジの実践と未来 ―」をテーマにBTVの3地域が登壇し、各地域から、地域住民と協働した観光づくりなど、それぞれの地域が生み出す旅の価値について議論が展開されました。ニセコ町からは、地元ワイナリーと地産地消レストランが連携したニセコらしい夏の体験や、ニセコ高校と観光協会が協働して行う取組について紹介がありました。美山町からは、豊かな自然や農山村の暮らしそのものが観光の価値であるとしたうえで、農山村教育民泊や美山薬草茶作り体験などの取組が紹介されました。さらに、西川町からは、ターゲット層を明確にした戦略や、温泉ガストロノミー、カヌーなどの体験を通じて観光から交流人口、さらには移住へとつなげる取組について説明がありました。
あわせて、BTVに新たに認定された地域への表彰式が行われました。2025年は、奈良県明日香村、和歌山県高野町、香川県小豆島町、香川県土庄町がBTVに認定され、観光庁より認定トロフィーが贈られました。
シンポジウムには、現地参加とオンラインを合わせて150名を超える参加者が集まり、盛況のうちに終了しました。














