UNWTO世界における地域の優良事例を募集 (ベスト・ツーリズム・ビレッジ)

8755

★事前意思表明、申請書類提出の締切を延長しました。(7/26)
★よくある質問をアップしました。(6/18)

UNWTO:世界における地域の取組「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」を募集

概要:地域コミュニティの伝統と文化を保全するために、観光の強みを活かした、地域 からの優良事例を求めるべく、持続可能な開発目標(SDGs)に沿って、地域において新しい形で観光事業を実施する地域を見つけ出すUNWTOの取組

1.応募対象

・人口15,000人以下の地域(最新の人口に関する行政情報(国勢調査結果など)を 提出する必要あり)

・農業、林業、畜産業、漁業等を行っていること
・地域コミュニティの価値観やライフスタイルを保持するような取組を行っていること

2.特典

  • UNWTO ベスト・ツーリズム・ビレッジ としての認証

・UNWTO事務局長名の証明書の授与

・認証は3年ごとの更新(更新の際には再び審査が必要)

・UNWTOが指定するベスト・ツーリズム・ビレッジのロゴマーク(以下)の使用

・持続可能性(経済、社会・文化、環境)を尊重している地域として、世界にアピールできる。

・UNWTO国際会議への参加

  • 「UNWTOベスト・ツーリズム・ビレッジ」ネットワークへの参加

同ネットワークには、観光開発、地域振興に携わる専門家等も参画予定

  • 「UNWTO ベスト・ツーリズム・ビレッジ」のアップグレードプログラム

選定に至らなかった地域に対しては、選定に不足した課題分野に対して、UNWTO等からオンライントレーニングや技術的助言等の支援が受けられる。

※上記①~③に関する費用は不要

3.申請方法

申請を行う場合は事前に期限までに意思表明の連絡をしていただいた後、以下の参照資料の中から「申請書」及び「申請理由」をダウンロードいただき、日本語及び英語でご記入・ご提出ください。

★「UNWTO ベスト・ツーリズム・ビレッジ」に関する公式ウェブサイト (UNWTO本部・英語)

書類は、観光庁国際観光部に共有させていただきます。

事前意思表明締切:7月30日(金)

申請書類提出締切:8月6日(金)

申請費用:不要

加盟国政府(日本においては観光庁)による推薦は、3地域までとなっていますので、3つを超える地域から応募があった場合は、審査・選定させていただきます。

※UNWTO本部への申請は、オンラインにより、観光庁国際観光部が取りまとめて実施いたします。

4.評価の観点

持続可能な開発目標 (SDGs) の趣旨に沿った、以下9つの観点から評価されます。

  • 文化・自然資源(SDGs 8、11、12、15)

地域には、地域/国/国際レベルで認められている自然・文化資源(有形・無形)がある。

  • 文化資源の振興と保全(SDGs 8, 11, 12)

 ユニークで独自性のある文化資源の振興と保全に取り組んでいる。

  • 経済分野の持続可能性(SDGs 5、8、9、17)

観光による地域経済への好影響を与える取組(例:事業の発展、起業家精神の向上、バリューチェーン(価値連鎖)の強化、投融資等)を行い、経済分野における持続可能性に取り組んでいる。

  • 社会分野の持続可能性(SDGs 1、2、4、5、8、10、11、12、17)

観光分野において、社会的な多様性を促進している。

  • 環境分野の持続可能性(SDGs 7、12、13、15、17)

自然資源を保全し、観光による環境への負荷を最小限に抑えるための政策・施策・取組を実施することにより、環境分野の持続可能性を追求している。

  • 観光の可能性と発展・バリューチェーン(価値連鎖)の強化(SDGs 8、9、10、12)

観光の発展に向けた大きな可能性があり、そのための観光資源がある。また、市場参入、販売促進、イノベーション、商品開発・質の向上等、競争力と観光バリューチェーン(価値連鎖)の強化に取り組んでいる。

  • 観光分野のガバナンス(SDGs 9、17)

観光を地域における戦略的な柱としている。また、官民連携、他地域との連携、 地域住民の参画といったガバナンスに関する取組を行っている。

  • アクセス・インフラ(SDGs 9、17)

地域福祉の向上、事業の発展、来訪者の利便性に資する交通手段・インフラを整えている。

  • 公衆衛生、安心・安全(SDG 3)

住民と来訪者を守るための公衆衛生、安心・安全の確保に向けた体制を整えている。

5.審査方法

観光や地域振興に関する専門家から構成される諮問委員会により審査される。

6.スケジュール

8月31日     観光庁からUNWTO本部への提出期限

ベストツーリズムビレッジ公式ウェブサイト

UNWTO駐日事務所プレスリリース(PDF)

よくある質問(FAQ)


7.参照資料
各日本語版の資料は英語版(原文)の参考和訳です。
 申請の際は必ず、英語版の資料も併せてご覧ください。