紹介・目的
アジア太平洋地域事務所は、観光成長が著しいアジア太平洋地域の観光促進及び同地域間の連携を強化することを目的とし、1995年に唯一の地域事務所として日本に開設されました。現在、奈良を拠点に活動しており、2017年には国連大学本部(東京都渋谷区)にも東京事務所を設置しました。
アジア太平洋地域事務所は、UN Tourism本部 (マドリッド スペイン) アジア太平洋部と連携し、観光促進によるマイナスの影響を最小限にしながら、社会経済への貢献を最大にするための持続可能な観光政策及び取組の実践を奨励しています。
アジア太平洋地域事務所では同地域における政策立案、能力開発に貢献すべく、UN Tourismのイニシアティブの紹介、シンポジウムやワークショップの開催、調査報告書の作成等を行っています。なお、英語表記は「UN Tourism Regional Support Office for Asia and the Pacific」となります。
活動内容
パートナーシップの構築
政府、民間、学術機関との間の連携を会議、ワークショップ、セミナー及び研究プロジェクトを通して促進します。
持続可能な観光促進
持続可能な観光部 (Sustainable Development of Tourism Department)と連携し、加盟国における環境資源の最適な利用、受入れ地域における文化の正統性の尊重及び社会経済的な利益をもたらします。
広報
国際的な旅行・観光関係のイベント、フォーラム、会議の促進及びメディアとの連携を通じ、アジア・太平洋地域におけるUN Tourismの重点項目に対する認識を高めます。
教育・訓練の機会を提供
旅行・観光分野における教育訓練ワークショップ及び観光研究出版物の発行、革新的な潮流についての情報共有を通じ人的資本の可能性を拡大します。